アクセスカウンター

ベイシー写真館

                    

Basie Diary 2022年

写真をクリックすると拡大されます

2022.08.10 ネットショップでイイ物見つけました。大容量、保冷付きのショルダーバッグです。
なにがイイかと言うとコレ椅子にもなるスグレモノ。城巡りに行っても殆どの城跡はベンチが無いか有っても申し訳程度。
先日も高知の岡豊城へ登城しましたが、本丸は標高100mの山の頂上付近。駐車場から登城して頂上の本丸まで登り、ほぼ岡豊山を
一周する感じの登城ルートでした。総行程約5K強の山道でしたがベンチがあったのは駐車場の登城口だけ、途中二の丸、頂上の本丸何処にもベンチは無し、歳をとると山道の1キロも歩くとヘトヘトになりますがこのショルダーバッグが有ると、何時でも何処でも休憩出来ます。これからの必須アイテムだね。

2022.07.19 一昨日、女房の仕事に関係のある会合のセミナーに代理で出席することになり、こちらも広島城へ
行きたいと思ってたので一つ返事で引き受けました。只、当日は連休初日、行く前に悪い予感がしたけどまぁ大した事ないだろと高を括くってたけど、行ってびっくり2号線の一般道も高速も大渋滞。皆さんコロナ禍の自粛生活で家に閉じ籠ってたのがコロナも落ち着いて久しぶりの連休だし一気に爆発したんでしょうね。結局、早朝6時に出て着いたのが昼の2時、8時間かかりました。しかし、着いたで2度ビックリ、とりあえずセミナーに出席しなくちゃと駐車場を探したけど会場の駐車場は既に満車。近くのコインPも然り、一度行ったことのある広島城の広い駐車場も満車で駐車待ちの車がズラリ。結局2時間程車で街を走ったけど諦めて帰ることに。往復600k強、ガソリン、高速代含めて大損害。こんなこと始めて。

2022.06.15 結局、大学院 ICT講座は辞めました。一年間のカリキュラムを見るとワード・エクセル・パワーポイントの基礎や、SITAという試験の受験対策ばかり、実に私にとって興味の無い講義ばかりで時間のムダ。それに持病の腰痛もあり長時間の座学が苦になり思い切って辞めました。
プログラミングの習得と思って始めたけど、Webのプログラミングはほぼ出来るしこの歳がきてこれ以上の知識詰め込むのは必要無し。(ヤセ我慢かな?)

2022.05.10 シルバー大学院、入学式。今年はICT講座へ、
ICTとはインフォメーション・コミュニケーション・テクノロジーだそうです。講義内容は殆どパソコンのイロハ。
私には実にダルい講義みたいです。なんでこんな講義受ける気になったかというとこの大学院ICTプログラミング講座があって、そこを受けたかったんですが、プログラミングはこのICT講座の卒業した人しか入学できないってヘンなルールがあるらしくて仕方なくです。しかし、パソコンの基礎とかword、exelの基礎とか眠たくなりソーな授業ばかりで一年間辛抱できるかしら。プログラミングもネットのHTML、CSSは分かるんだけどパソコン全体をもっと知りたいからね。

2022.04.07  シルバー大学院、歴史文化講座もこの4月10日卒業です。
一年間、授業の四分の一がコロナで中止、飛んじゃってメチャ中途半端だけどまぁ仕方ないね。卒業式も代表二人が出席で開くそうで私も会長を務めてる関係で出席の打診があったけど体調不良で別の人に代わってもらいました。

2022.01.01 新年あけましておめでとうございます。

過去の日記[2021][2020][2019][2018][2017][2016][2015]