▲TOPへ戻る

ベイシー写真館

佐那河内村 佐那河内城(さなごうちじょう)

平山城
別名安藝城・石峯城
所在地徳島県名東郡佐那河内村下字中辺
安芸右京亮宗長の父備中守は土佐安芸郡の城主であったが、元亀元年(1570)長宗我部の侵攻により落城後、この地に移った。
元亀年間(1570〜73)
安芸右京亮宗長
城跡とされる白尾山は園瀬川南岸に形成された段丘状の丘陵にある。
阿波名東佐那河内城 阿波名東佐那河内城 阿波名東佐那河内城 阿波名東佐那河内城
城跡の白尾山城跡の白尾山朝宮神社奥野の城主安藝氏の末裔宅

佐那河内村 中辺城(なかへんじょう)

平山城
別名石峯城・野田城
所在地徳島県名東郡佐那河内村下字中辺・上字石みね
野田内蔵助は徳島市上八万町の野田山城主として知られるが、こちらの佐那河内は別塁である。天文21年、槍場の合戦で討ち死に、落城した。
不明
野田内蔵助
佐那河内役場北西すぐの標高250mの石槌山山頂にあった。
阿波名東中辺城 阿波名東中辺城
右のベージュの建物が役場遠景

佐那河内村 尾境城(おさかいじょう)

所在地徳島県名東郡佐那河内村下字尾境
佐那河内村尾境を流れる園瀬川が北に大きく蛇行する川面に突出した標高48mの独立丘陵上が城跡伝承地。直下の深い淵は「城ヶ淵」と呼ばれ、オオサンショウウオの生息地。
阿波名東中辺城 阿波名東中辺城

佐那河内村 観音山城(かんのんやまじょう)

所在地徳島県名東郡佐那河内村
未登城・未訪問

参考文献「日本城郭大系」第15巻、香川・徳島・高知編、徳島県教育委員会「徳島県の中世城館」